よくある質問
- TOP
- よくある質問
どんな人が会員なの?
幅広い年齢の方、様々な業種の方が入会しています。会員は、倫理研究所の趣旨に賛同し、倫理運動に参加する意志のある個人および法人です。
会員は何をするの?
「倫理法人会憲章」で次のように定められています。
「倫理法人会は、実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体である。
倫理法人会活動指針
1.倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえたリーダーを養成する。
1.深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
1.「明朗」「愛和」「喜働」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
1.愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。
1.自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する
倫理法人会会員心得
1.朗らかに働き、喜びの人生を創造します。
1.約束を守り、信頼の輪をひろげます。
1.人を愛して争わず、互いの繁栄をねがいます。
なぜ普及活動を行なうの?
純粋倫理を正しく学び、日常生活での実践を通して、和やかな家庭や活力あふれる職場をつくることが会員活動の基本です。しかしながら、私たちは他者や社会との関わりなくして生活できません。倫理を実践する人の輪を拡げ、地域社会を、日本を、世界をよくしていくことが、倫理運動の目的であり普及活動の意義です。また、普及活動では様々な気づきや発見が得られるだけでなく、倫理に対する信念が深まります。その信念が、自分に降りかかる様々な難関を乗り越える力にもなるのです。
みんなの入会のきっかけは?
「自分を向上させたい」「より充実した人生を送りたい」「悩みや問題を解決したい」など入会の動機は人により様々です。ほとんどの人は、主催する行事への参加がきっかけになっています。「経営者モーニングセミナー」「倫理経営講演会」「経営者の集い」などです。こうした行事は会員に限らず誰でも参加できます。
会員ではないですが参加できますか?
会員でない方も見学していただくことができます。お気軽に見学していただき、どのようなセミナーをしているのかお確かめください。
参加の申し込みは、参加したいセミナーを選んで申し込んでいただくか、お近くの倫理法人会にお問い合わせください。
見学はできますか?
はい、できます。「経営者モーニングセミナー」(毎週1回開催)はどなたでも無料で体験できます(ただしセミナー後の朝食会の参加は有料です)。いずれも入会の強要などは一切ありませんので、お気軽にお越しください。
入会するとどんな良いことがありますか?
会費はいくらかかるの?
倫理法人会の会員は、月額10,000円(一口)です。入会金はありません。
入会方法をおしえてください。
会費はどのように支払えばいいですか?
毎月23日(土・日・休日の場合は翌営業日)に指定した金融機関の預金口座宛にSMBCファイナンスサービス(株)より請求されます。
「預金口座振替依頼書 自動払込利用申込書」にご記入のうえ「入会申込書」とともにご提出ください。
※諸般の事情により上記手続きができない場合は、紹介者または事務局にご相談ください。
退会方法をおしえてください。
退会をする場合は、申込者(会員企業)が所定の退会届書に記入、提出すればいつでも退会することができます。
※会費は月単位です。退会届書は月末までに提出ください。※未納の会費があれば、お支払いください。
滋賀県倫理法人会 事務局
〒525-0001 滋賀県草津市下物町64-13
TEL / 077-532-1404
FAX / 077-532-4869
倫理の実践とは何をするの?
実践の基本は「明朗(ほがらか)」「愛和(なかよく)」「喜働(喜んで働く)」であり、つきつめれば「純情(すなおな心)」になることです。朝目が覚めたらサッと起きる、気づいたことはサッと処理する、誰にでも明るく挨拶する、後始末をきちんとするなど、身近な生活の中での実践により磨かれていきます。実践とは“実際に行なう”こと。倫理(純粋倫理)の本を読み、あるいは講話を聴いて納得するだけでなく、心に響いたことを実行に移すのです。倫理は、実践することによって変化を体感できます。
特定の政党を支持しているの?
いいえしていません。政治に対し不偏不党、公正・中立の立場をとっています。一政党を支持したり、特定の政治団体とのつながりは一切ありません。政治はよりよい国家・社会をつくるうえでとても重要なことですから、政党と政治家をよく見極めて、各人の考えで一票を投じることが大切だと考えます。
宗教ではないのですか?
宗教は人と神仏との関係を説き、「信仰」により人間の苦悩を救済しようとするものです。一方、倫理(純粋倫理)は人と人、人とモノ、人と自然との関係を説き、それらのすべてが調和的に生きるために欠かせないルール(生活法則)です。倫理と宗教は本質的に異なりますので、経典や教会、儀式や祈祷などは、ありません。会員が各々の宗教を信じ、どのような神仏を礼拝するのも、自由です。
倫理法人会で禁止されていることは何ですか?
倫理法人会組織を利用した商行為・宗教、政治活動、他団体への勧誘、PR行為・金銭の貸借・その他本会の健全な活動、運営を著しく妨げる行為は禁止されております。
入会のご案内
毎月「職場の教養」の冊子をお届けします。
また、滋賀県内を含め、全国どこの会場のモーニングセミナーでもご参加いただけます。