会員企業紹介

モーニングセミナーに参加すること自体が実践

加藤 善久

株式会社加陶

代表

入会のきっかけ

入会したのは、2012年の甲賀準倫理法人会の発足の時でした。 取引先の社長からの紹介がキッカケで、入会の案内には、能登さんと新庄さんたちにお越しいただきました。 その方々のお人柄がとてもいい印象でしたので、その場で入会の決意をしました。 どのような活動をしているというよりも、こういう方々と一緒に勉強したいと思いました。

入会後の印象

倫理法人会では、まず何かを新しく行う実践を大切にしていましたから、先手の挨拶を心がけるようにしました。相手が「おはよう」と言われる前に必ず自分から挨拶をする実践です。実践を通じてわかったことは、何より自分自信が気持ちが良くなります。 経営基礎講座の時に、夫婦でおはようございます。今日も1日よろしくお願いいたします。と言いましょう。と習った時は、そこまではなかなかできなかったのですが、 毎朝、私は、女房の布団の上げ下げをして「いつもありがとう。」と心の中で言っています。ちょっと照れくさいですが。 また、お墓の花を枯らさないように心がけていることもあり、お墓参りにいく回数が増えたように思います。

入会して変わったこと

モーニングセミナーでは、万人幸福の栞を読みます。それを読んでいて、自分の生活を省みて気づいたりすることが毎回あります。気づいた時には、その日の日付とその気づきをすぐ書き込むようにしています。 万人幸福の栞 その中でも印象深い気づきは、憂は霧というところでした。 2012年11月6日、年末の仕事で大変厳しい時がありました。もう年末まで1ヶ月しかない。どうしよう。その時の自分の気持ちは憂ていました。しかし、この気づきからは、こう考えるようになりました。まだ1ヶ月もある!燃え尽きてもいいから、とにかく今できることを1つ1つやっていこう!という気持ちになったのです。そして、苦難を乗り越えることができました。 そして、最近やりだしたことは、朝起きたら万人幸福の栞を何ページと考えずぱかっと開けて読んでみるという実践をしていています。その時どきで感じることがたくさんあります。 役に徹することも実践。 これが一番の実践ではないかと思います。自分自身の成長のために、役に当たったら「はい喜んで!」と役を頑張って勤めるようにしていきます。

入会のご案内

事業を営む方、または経営に携わる方でご興味を持っていただけましたら、ぜひご入会ください。
毎月「職場の教養」の冊子をお届けします。
また、滋賀県内を含め、全国どこの会場のモーニングセミナーでもご参加いただけます。
入会

入会のご案内

TEL

お電話での
お問い合わせ

( 月~金 / 9:00 ~ 17:00 )
Copyright©SHIGAKEN-RINRIHOUJINKAI All Rights Reserved
TOPへ
モーニングセミナー
イベント情報