コロナウイルスパンデミックをきっかけにVUCAの時代、大転換の時代へと加速しました。たくさんの変化が求められる中、倫理経営では不変の縦軸を「経」、応変の横軸を「営」と学びました。
不変の縦軸、私の父である創業者の精神「三方よし」や「社名の由来」等を思い出し、「世の中に貢献すること」「社員の幸せを実現すること」を軸に、それ以外はどんどん変える。迷いなくスピーディーな判断が出来ているのは倫理で学ばせて頂いているお陰です。
明朗・愛和・喜働 純情(すなお)の実践
倫理法人会で学んでいるのは、「ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった張りきった心を持ちつづけること」です。モーニングセミナーでは、この「すなおな心」を日常生活の1つ1つに当てはめたわかり易く実行し易い17カ条を、毎週1カ条ずつ輪読し学んでいます。また役職者になりますと、モーニングセミナーは一般の会員様や未会員様を明朗にお迎えする実践の場となります。より深く学びたい方にはお勧めの絶対お得なコースです!
心が先、明朗に実践、即行即止
すなおな心で学び、明朗に実践すること、すぐにやってみてダメならすぐ止める。これは成功者の秘訣であり原則です。とても単純で当たり前のことですが、実際に行うのは至難のわざ。だから仲間が必要です。私たちはみんなで仲良く一緒に励まし合いながら、実践をしています。特に「100日実践」は、100日続けることで習慣化され、何らかの成果が出るはずです。
こんなに素晴らしい倫理法人会ですが、まだこの会、純粋倫理を知らない方がたくさんいらっしゃいます。多くの方に純粋倫理を知っていただくことは、地域活性化になり、ひいては滋賀県、日本を元気にすることに繋がっていきます。