続けることで成果が出た。

自分が変わらなきゃいけない。
かっこいい住宅を建てている楠亀工務店さんなど憧れだった経営者さんが倫理法人会で学ばれていたことは知っていました。
転機は、会社が急成長して、従業員さんがたくさん辞めてしまった時期がありました。その時、自分が変わらないといけないと強く思い、いろんな勉強に参加することにしました。その時に倫理法人会にもお誘いいただき、2015年1月に入会いたしました。
当時の会社内は、忙しくてみんな疲れていました。仕事はどんどん増えていく一方なのに。。従業員さんが辞めないようにしたい。楽しく笑顔で仕事ができるようにしたい。そんな課題が会社でありました。
朝礼の実践
朝礼で有名なビーサイドプランニングさんに社員さん全員で見学にいきました。
すごい朝礼を見てしまいました。ビーサイドプランニングさんの社員さんはみなさんすごく元気で、楽しそうに朝礼をされていました。
私たちもそういう朝礼をしたい!と思い、2015年4月に朝礼を始めました。
そして、やるからにはとことんやりたいと思い、その年の8月行われる「朝礼バトル」にも初参加。予選を突破して、決勝選で入選することができました。社員の自信にもなりました。
朝礼の効果
従業員さんの声が大きくなりました。
下向いていた従業員さんの顔が上がって、少しづつ元気に挨拶するようにもなりました。
実はその時、売上はどん底でしたが、翌年、倍近くまで回復することができました。
入社したばっかの社員さんたちとも、コミュニケーションが取れるようになり、その人がどんなこと考えているか。何が好きか、家族であったり趣味の話題も増えていきました。結果として、会社の中の雰囲気が明るくなったのです。
すると、お昼の時間はおのおの各机で食べていた社員さんが、一緒に楽しくお昼を食べるようになったり、誕生日には、みんなでランチに行こう!というアイデアがでてきたりしています。
続けることが一番大切だと思います。
朝礼も部分的でも少しづつでもいいので、続ければ続けるほど、成果につながることをすごく実感しています。なんでも「続ける」。これが一番大切だと思います。
今まで倫理の実践としてこれらのことを続けています。
・朝礼
・靴をそろえる
・物を大事にする
これからも社員みんなで続けていきたいと思います。