開催
スケジュール
第338回
|
万人幸福の栞 輪読
第8条 59ページ 明朗愛和
11/19 (水)

6:30~
7:30

米崎 隆行
よねざき たかゆき
草津市倫理法人会
滋賀県倫理法人会 広報副委員長
滋賀県倫理法人会 広報副委員長
日本人財株式会社 専務取締役
運命自招
切り開くは己である。
講話内容
倫理の学びがきっかけに、ワクワクする色々な挑戦や習慣が始まりました。
自分なりに活かされている倫理実践報告です。
自分なりに活かされている倫理実践報告です。
講師プロフィール
鹿児島県 徳之島に生まれる
現在44歳【婚活中】
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
18歳から大阪で自作の絵の路上販売をはじめて画家を志すが
趣味でアーティスト向けのサイト作成ツールを無料で配っていたら
いつのまにか個人事業のウェブサイト制作屋さんになる。
「ウェブフォーアート」の屋号そのままに
いつのまにか父と兄がいる日本人財株式会社のIT事業部を運営しています。
現在、「広がる」「集まる」を理想としたWEB集客、「誰も損をしない」がモットーの経費削減のサポートやセミナー・アドバイスをするサービスを展開。
現在44歳【婚活中】
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
18歳から大阪で自作の絵の路上販売をはじめて画家を志すが
趣味でアーティスト向けのサイト作成ツールを無料で配っていたら
いつのまにか個人事業のウェブサイト制作屋さんになる。
「ウェブフォーアート」の屋号そのままに
いつのまにか父と兄がいる日本人財株式会社のIT事業部を運営しています。
現在、「広がる」「集まる」を理想としたWEB集客、「誰も損をしない」がモットーの経費削減のサポートやセミナー・アドバイスをするサービスを展開。
倫理歴
倫理歴
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
開催日
2025/11/19 (水)
会場
グリーンヒルズ・サントピア水口(甲賀市共同福祉施設1F 教養文化室)
会場住所
滋賀県甲賀市水口町北内貴1-1
会場電話
0748-63-2950
スケジュール
6:30 ~ 7:30 モーニングセミナー
参加費
参加費無料
主催
駐車場
あり
会場マップ

経営者モーニングセミナー

第338回
| 万人幸福の栞 輪読
第8条 59ページ 明朗愛和
運命自招
切り開くは己である。
講話内容
倫理の学びがきっかけに、ワクワクする色々な挑戦や習慣が始まりました。
自分なりに活かされている倫理実践報告です。
自分なりに活かされている倫理実践報告です。
2025
11/19 (水)
グリーンヒルズ・サントピア水口(甲賀市共同福祉施設1F 教養文化室)
滋賀県甲賀市水口町北内貴1-1
スケジュール
6:30 ~ 7:30 モーニングセミナー
参加費
参加費無料
参加方法
参加希望の方はこちらのQRより
お申し込みください

トップの早起きで元気な社会にできる!朝に活路あり!
主催:甲賀市倫理法人会
事務局:〒525-0001 滋賀県草津市下物町64-13
TEL / 077-532-1404(平日9時~17時) FAX / 077-532-4869
MAIL / info@shiga-rinri.com

米崎 隆行
草津市倫理法人会
滋賀県倫理法人会 広報副委員長
日本人財株式会社 専務取締役
講師プロフィール
鹿児島県 徳之島に生まれる
現在44歳【婚活中】
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
18歳から大阪で自作の絵の路上販売をはじめて画家を志すが
趣味でアーティスト向けのサイト作成ツールを無料で配っていたら
いつのまにか個人事業のウェブサイト制作屋さんになる。
「ウェブフォーアート」の屋号そのままに
いつのまにか父と兄がいる日本人財株式会社のIT事業部を運営しています。
現在、「広がる」「集まる」を理想としたWEB集客、「誰も損をしない」がモットーの経費削減のサポートやセミナー・アドバイスをするサービスを展開。
倫理歴
倫理歴
2022年7月 草津倫理法人会 入会
2024年9月 滋賀県倫理法人会 広報副委員長 拝命
入会のご案内
事業を営む方、または経営に携わる方でご興味を持っていただけましたら、ぜひご入会ください。
毎月「職場の教養」の冊子をお届けします。
また、滋賀県内を含め、全国どこの会場のモーニングセミナーでもご参加いただけます。
毎月「職場の教養」の冊子をお届けします。
また、滋賀県内を含め、全国どこの会場のモーニングセミナーでもご参加いただけます。
Copyright©SHIGAKEN-RINRIHOUJINKAI All Rights Reserved